
スタジオジブリの「猫の恩返し」。
宮崎駿監督・高畑功監督ではない作品ですよね。
因みに監督は森田 宏幸(もりた ひろゆき)さん。現在はスタジオジブリを辞めてフリーで活躍されているようです。
猫の恩返しが公開された当時、絵がトトロや魔女の宅急便などとは違っていることで、ジブリっぽくないな~と感じた方も多かったのではないでしょうか?
しかし!結果!! 今までのジブリ作品の興行収入順位で8位(20作品中)! 興行収入:64.6億円!! 動員数:550万人!
公開は「猫の恩返し/ギブリーズ episode2」と2作品同時上映でした。
本当はジブリ美術館で放映される予定の短編映画が、出来が良いので普通映画として公開されるようになったそうです!
これは面白いはずですよね!!
今回は、「猫の恩返し」に出てくる意外と知られれていない、バロンの本名・そしてバロンな種類について調査していきます!
バロンの本名は?英語のスペルは?

猫の恩返しに出てくるバロンの本名は「フンベルト・フォン・ジッキンゲン」男爵
英語のスペルは「Humbert Von Gikkingen」となります。
因みに!!
ムタはルナルド・ムーンがフルネームです!!
英語のスペルは「Renaldo Moon」となります!
素敵な名前をそれぞれ持っていますね!!
それぞれの猫がもし話すことができたらみんな、このような長い素敵な名前をもっているのでしょうか?
そう考えると素敵ですよね~
町中の猫を見る目も変わってきます!
猫の恩返し バロンの名前の由来は?

なぜ、バロンと呼ばれているかというと、男爵とつくからです!
物語の中でもハルが、バロンの自己紹介を聞いた後に、
「なるほどだからバロンか」
といっています。
一瞬で「男爵=バロン」
とわかったハルってなかなかすごくないですか?
ちょっと関心してしまいます!!
猫の恩返しのバロンの種類は?
バロンはシュッとした、洗練された外見です。
モデルとなった猫、種類はあるのでしょうか?
調べてみたところ、はっきりとはスタジオジブリは明言をしていませんが、個人的に似ているのではないかなと思うのが、
アビシニアンという猫種です。
ペットショップで見かけたことがあります。
アビシニアンを見たときバロンを思い出しました!
細身の体、顔も似ている気がします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- バロンのフルネームは「フンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵」
- バロンの名前の由来は男爵からきている
- バロンのモデルとなっている猫種は「アビシニアン」の可能性がある
ここまでお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事もお勧めです!