
夏休み!!
みんな嬉しい響きです!
しかし、学生は宿題も沢山あるのも事実です。
ドリル、書き取りそして自由研究!
今回は小学6年生におすすめの自由研究をご紹介します!!
お父さん、お母さんと一緒に!もしくは自分1人で!
楽しく自由研究を完成させましょう!
今年はロシアワールドカップもあり、サッカーに興味を持った方も多いはず!
どうせやるなら、自分の好きなことを研究の題材にしたいですよね。
そこで、こんな自由研究がおすすめです!
国旗で、ワールドカップ出場国の世界地図を作る!


- ワールドカップの参加国の国旗を世界地図に貼っていく。
- 国旗に番号をふる。
- 地図の下に番号ごとに、国名、国旗の意味、その国の気になることなどをかいていく
おすすめの自由研究は国旗です!
国旗は大人でも見ているだけで面白い!
個人差はあるかと思いますが、世界にはどんな国があるのか知るのにはいい機会です。
この国旗の自由研究に、ワールドカップを絡めていきましょう!
これで興味をもつお子さんも多いのではないでしょうか?!
準備するもの、流れをご紹介していきます。
こちらの自由研究もおすすめ!!
準備するもの
模造紙
国旗のシール(自分で書いても可)
ペン
少しですよね!
国の気になることなど、調べることに力を入れるのが6年生にはお勧めです!
ですので、国旗はシールを使うことをお勧めします!
国旗を書いただけで疲れて集中力がなくなってしまう可能性が大ですので、お子さんの集中力をみてあげてください!
流れ
こう見ると簡単ですよね!
その国について気になる事を書くときに、好きなサッカー選手について書いていく!とすれば、より一層やる気が出るかも!

1年生~2年生にも!
低学年の方も作成が可能です!
その場合は、国旗を作ることも中心として、大人と楽しく色塗り感覚で作成していくと
楽しい自由研究になるのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際、この方法で甥っ子が楽しく自由研究を完成させました!
本人もやる気になり先生にも褒められるほどの完成度だったようです!
母親に手伝ってもらい頑張ったようです!
自由研究ときくと面倒くさいという気持ちが先にきてしまいますよね。
だからこそ、好きなもので楽しく!研究しましょう!
テーマは自由だからこそ!
好きなことを追及していきたいですね!
少しでも参考になればうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
|
|
|
|