「となりのトトロ」で印象的なシーンでもあるのがメイ・サツキ・お父さんで入浴するお風呂のシーン!
強風で家がガタガタする音に怯えるメイ・サツキ。その怖さを笑いで吹き飛ばすお父さん!
と素敵な家族ですが、気になるのがなぜお風呂が2つあるのか?
一つには蓋がしてあり使用している感じがありませんよね。なぜだろう・・・と思い今回は「隣のトトロ」のお風呂シーンについて調べてみました!








トトロ お風呂が2つある理由は何?
調べてみるとサツキたちの家にあるのは
五右衛門風呂。
2つ風呂釜の理由は・・
- 片方はサツキたちがしていたように入浴用。
- もう一つは風呂に熱いお湯を足すために沸かしておくよう。or掛け湯用
だそうです。
しかしこれは大家族?サツキ・メイが成長しみんなが別々に入浴するようになった場合、入浴用のお湯が減ったりぬるくなりますよね。
その時に足すためのようなのでまだ3人で一緒に入浴していたサツキ・メイたちは片方を使っていないのではないでしょうか?
五右衛門風呂を使用している「となりのトトロ」の時代背景を確認してみました!
宮崎駿監督はトトロの時代設定についてコクリコ坂のメッセージでこのように伝えています。
「1988年に1953年を想定して作られた。」
1953年は昭和28年。となりのトトロのウィキペディアではトトロの時代設定は昭和30年代前半と書かれています。
ということでこの時代のお風呂事情について調べてみました。
東京ガスのホームページにこのような記事がありました。
昭和20年代 戦後復興期 1945~1954年
銭湯の時代
・みんなが集まるお風呂
・石炭や薪でたいた時代
・貴重品だった石鹸
昭和30年代 住宅供給を目指した時代 1955~1964年
内風呂の時代
・新しいタイプの浴槽が登場
・お湯のある快適なくらしを目指して
・中性シャンプーの発売、洗髪回数の増加
宮崎駿さんが考えるとなりのトトロは1953年。
石炭や薪でお風呂を炊いていた時代という昭和20年代と
内風呂(個人の家にある風呂ということのようです。)の昭和30年代
がうまうこと重なり合った感じがサツキ・メイの家のお風呂なのかな〜と想像します。
トトロでもサツキが薪を集めていたように、台所・お風呂共に薪で火を起こし水を温めていました。そんな昔の風景を実際に見れることは少なく、
子供たちが多く目にするであろうトトロにそんな風景があるのも素敵ですよね。
トトロお風呂シーンは海外ではびっくり?
となりのトトロの入浴シーン。ほのぼのしているなぁ〜と、自分の子供の頃のことを思い出す大人も多いのではないでしょうか?
昭和の時代、多くの子供たちはお父さんとお風呂に入ったことがあるかと思いますが外国では事情が違うようです!
アメリカやヨーロッパなどの欧米諸国では、お風呂場はプライバシーが守られるべき場所という考えが強く、親子であっても一緒に入浴することは“非常識”だと考えられています。
外務省の海外安全ホームページでは、「ある先進国で暮らす日本人家庭で、現地校に通う娘が作文で『お父さんとお風呂に入るのが楽しみ』と書いたところ、学校が警察に通報。父親は性的虐待が疑われ、逮捕された」と紹介しています。
出典:暮らしニスタ
異性の親との入浴は日本独自の文化であるようです。
海外からは素敵な文化と言われることもあるようです。
しかし一般的にサツキの年齢が12歳という設定。
現在の日本では12歳で1人で入浴している方も多いと思います。
昭和30年代は色々と状況が違ったのかな〜と感じます。
お風呂のお湯。サツキたちは薪でお湯を沸かしています。
一度にみんなで入った方が効率的ですよね。そんな背景もあったのではないでしょうか?
生まれた国によって感じ方が違うのも当たり前ですよね!
ジブリ映画から色々と学べるな〜と改めて思いました!
メイ・サツキがお風呂で怖がっていた強風の正体はもしかして・・
メイ・サツキがお風呂に入っている時に強風で風呂場の窓ガラスがガタガタと揺れます。
それに怯えたのがメイ・サツキ。
メイは風が強すぎて家が壊れるのでは・・不安に感じていましたね。
確かに家が壊れる!と感じたら子供は怖い!
お父さんはこのくらいの風では壊れないだろうと思っているしわかっているのでしょう。
お父さんの対応も素敵でしたよね!笑って怖いのを吹っ飛ばず!
ぜひ真似したい!と思います
さて!ここで本題?です。
お風呂に入っている時の強風の正体は?

上記の記事でも考察していますがネコバス・トトロが通ったから強い風が吹いたのではないでしょうか!?
お風呂のシーンではまだメイ・サツキ共にトトロの存在を知りません。
だから怯えたのかな?と感じます。
メイ・サツキは素直で心がとても綺麗な子供たち!
トトロ・ネコバスはきっとそんなメイ・サツキを初めからわかっていたのではないでしょうか?
引越し初日の強風!
ネコバス・トトロからの歓迎だったら素敵ですよね!
まとめ
サツキ・メイのお風呂シーンについて色々とみてきました。
2人が入っている五右衛門風呂!機会があればぜひ入ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?
昔の日本のお風呂!体験したいですね。
ジブリ作品は海外でも人気のある映画です。だからこそ海外からの反応があり、日本との違いがわかる!勉強になりますね!
メイ・サツキが感じたお風呂場での強風!もしみなさんも普段、強風を感じることがあればトトロ・ネコバスが通った!と思ったらたのしくなるかもしれませんよ!
ここまでお読みいただきありがとうございました!