千と千尋の神隠しの冒頭で千尋の家族でのやり取りがあります。
その際に気になるのが、お母さんが千尋に冷たい?
ということです。
お父さん川を渡るさいにお母さんには手を貸しているが、
千尋には誰も手助けしません。
千尋のご両親の教育方針もあるかと思いますが、
それにしても千尋に冷たい!と感じたお母さんの態度。
なぜお母さんが千尋に冷たいのか考察していきたいと思います。





目次
千尋のお母さんが冷たい!?理由は何?
千尋のお母さんが冷たい理由はなんなのでしょうか?
みていきましょう。
湯婆婆(溺愛)とお母さん(冷たい?)を比較するため
千尋のお母さんが冷たい理由として
千尋の両親は、千尋に自立心を求めているため。
なのではないでしょか?
地に足のついたしっかりとした大人になってほしい。
両親が共働きの可能性があり、自分のことは自分でやるように
教育している
かたや!
湯婆婆です。
溺愛ですよね笑
お外には悪いばい菌がいて、病気になると
愛情が故なのでしょうが坊を部屋に閉じ込める。
周りの目は気にしない、意に介さない。
自分の子供だけがとにかく「特別」なのが感じられましたね。
いつまでも可愛い赤ちゃんでいてほしい、
湯婆婆にとったら、成長しようと可愛い赤ちゃんなのでしょう。
そんな対照的な2人の母親を描いたのではないでしょうか?
溺愛の湯婆婆の対照的な姿が子供にドライに対応する千尋の母親だったのでは?
と考察します。
親の躾、躾の失敗も千と千尋の神隠しのテーマだから
千尋は特別な少女ではなく、普通のどこにでもいる女の子です。
初めの頃の千尋は、
挨拶はできない、お礼は言えない少女でした。
これは、
親の躾ができていないのでは?
とも取れますよね。
そして、現代にはそのような子供は実際にいる。
子供を持つ親からしたら、
千尋の成長は微笑ましく応援したくなるような内容です。
と、ともに、
千尋の姿を見て自信の子育てを振り返るきっかけとなるような
部分もあるのではないでしょうか?
宮崎駿監督の作品はいつも深いですが
千と千尋の神隠しも色々と考えさせられる作品ですね。
お母さんがまだ大人(母親)になりきれていないから
千尋のお母さんは身なりがきちっとしていますよね。
初めて見たときも、個人的に綺麗にしているなと感じました。
また、お父さんのことが大好きなのだなと少女?恋人同士のような
雰囲気も少しありますよね。
自分のことを大切にする人という感じですね。
多くのアニメで描かれるのが、ザ・母親というような慈愛に満ちた
母親なのではないでしょうか?
多分、千尋のお母さんのようなタイプの母親はたくさんいると思います。しかし、作品として描かれると冷たく感じるのかな?と感じました。
また、「千尋(少女)の自立」というのが千と千尋の神隠しのテーマでもあり、
千尋を自立させるため、親から引き離すということが必要なので、
必然的にあのような冷たい感じを演出したのではないでしょうか?
やっぱり千尋はお母さんが大好き!
多くの視聴者が感じた千尋の母親の冷たさ。
確かに冷たく映りますが、
千尋は暗いトンネルの中、恐怖を感じた時に母親にしがみつきます。
「くっつかないでよ、歩きにくいは」
と言われるものの、母親は手を振り払いません。
普段からあの口調であり
千尋にしてみたら特に冷たいということはないのかもしれませんね。
どのような両親でも子供は大好きですよね!!
そして成長を願わない親はいないと思います。
ですので、
千尋からしたら良い母親なのでしょうね!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。